2012/11/30

今季初 香箱がに

朝、観世会の申し合わせを済ませ、JALで金沢入り。
今年のカニ漁解禁後、なかなか金沢に帰って来れなかったので
今日が今シーズンの初 香箱(こうばこ)ガニです。

香箱ガニはズワイガニのメス。
内子(ミソ)と外子(玉子)が絶品です!



さばいてくれたのは、母。いつまでやってくれるのかわかりませんが、
有難いことです。

やっぱり美味しい!

しかし本当の美味しさを知っている者の率直な感想は、もう少し寒くなってからが本物かな~ って感じでした。

でも東京では、めったに食べられません。贅沢は言いませんよ~

2012/11/29

2012/11/28 七拾七年会 「葵上」


葵上 梓之出 空之祈 (あおいのうえ あずさので くうのいのり)に出演させていただきました。

七拾七年会、すなわち1977(昭和52)年生まれのメンバー。

僕が昭和34年生まれだから・・・  う~ん。


「能」を全く知らない人でも楽しめる」 「更なる愛好者を増やして行く」
このメンバーの志、素晴らしいです。

今後もメンバーから出演依頼がきた時は、志を一つにして頑張りたいと思います。


たくさんの方々が協賛されていますが、今日の楽屋のお弁当を提供された
「金田中」

写真の色が悪く、よく見えないかもしれませんが、お味は最高でした!


七拾七年会の皆様、お疲れさまでした。

2012/11/27

いしかわ観光特使 委嘱状


今年8月に任命されました。
石川県人として光栄に存じます。

東京に住まいを移して、もう30年以上になります。
故郷金沢も仕事などで帰るたびに、どんどん新しくなっていきますが、古いものとの共存がうまくいってると思います。

もっと石川のことを勉強して、石川県の魅力や観光情報を発信していきたいと思います。

2012/11/21

2012年12月の主な出演スケジュール

1日(土) 小矢部市市制五十周年 クロスランドおやべ 14:00~
記念能楽鑑賞会 メインホール
2日(日) 観世会 巻絹 観世能楽堂 11:00~
6日(木) 玉川大学学生能 殺生石 横浜能楽堂 18:00~
8日(土) 川崎市定期能
Ⅰ部 千手 13:00~
Ⅱ部 葛城 川崎能楽堂 15:00~
9日(日) 播の会(はのかい) 井筒 セルリアンタワー 14:00~
能楽堂
12日(水) 国立定例公演 恋重荷 国立能楽堂 13:00~
14日(金) 銕仙会 柏崎 宝生能楽堂 18:00~
15日(土) ユネスコによる
無形文化遺産 能楽公演 恋重荷 国立能楽堂 13:30~
16日(日) 喜多流自主公演 葛城 喜多能楽堂 12:00~
22日(土) 銕仙会青山能
Ⅱ部 船橋 銕仙会能楽研修所 17:00~
24日(月) 亀井広忠の会
Ⅱ部 道成寺 ★ 国立能楽堂 16:00~
26日(水) 宝生流祖先祭 乱能 宝生能楽堂 11:00~

2012/11/20

練馬春日町 「Lady Day」 10周年


 
大江戸線練馬春日町駅前にある Cafe&Jazz Bar
「Lady Day」

まもなく開店10周年を迎えます。


私も舞台後の頭を Cool Down したり、今日はゆっくり飲みたいという時に、隠れ家的にお世話になってきました。

初めてお店の扉を開けたのは、開店後1年半くらいだったでしょうか。
本当に安らげるBARです。週末金・土にはLIVEもあります。



出来立ての頃からずっと気にはなってました。
いつ前を通ってもレディースデイ? 今日も?
思い切ってお店に入り、店名の謂れを聞いて納得。

レディースデイの事は笑われましたが、そういうお客さん、結構いるみたいです。

Lady Day はアメリカの天才ジャズボーカリスト ビリーホリデイのニックネームです。


Jazzに限らず音楽好きの方にお奨めです。

マスターの宮澤さん、元俳優さんだけあって男前。お話しも楽しく、話し相手にはもってこい!
ママ(失礼)の八月(はずき)さん、こちらも元女優さんで、その後Jazz Singerに。歌は上手いし、しかも美人。料理も抜群です。
お店の中はいつも笑いが絶えません。



お店のホームページをご紹介しておきます
私も時間の許す限り、伺います。

本当におめでとうございます。これからも宜しくお願いします。

http://www.lady-day.jp/



2012/11/14

2012/11/14 いざ、鎌倉! 建長寺能




いざ、鎌倉! ~伝統と新たなる創造へ~

鎌倉五山の第一位、建長寺において、能「鉢木(はちのき)」
能楽と弦楽オーケストラ(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)とのコラボレーション公演でした。

メンバーや使用曲は上の写真をご覧下さいませ。

本番前の合わせは1回。能「鉢木」のこの部分にこの曲を入れますという感じの打ち合わせ的な稽古のみ。
合わせの場所は建長寺ではなく、保土ヶ谷の神奈川アートホールにて。
従って、通し稽古無し、場当たりのみ。
まさに能役者と演奏家の感覚を研ぎ澄ました一発真剣勝負でした。





仏様の前を舞台と見立て、お客様の後ろに弦楽アンサンブルが構える。
すなわちお客様は能を観ながら、後ろからクラシック音楽が流れてくるという設営です。

能のシテやワキの登場の出囃子(能囃子)の変わりに、クラシック音楽を挿入する場面が多く、私も本番前に指揮者の永峰大輔氏とコミュニケーションをとるため、打ち合わせをさせていただきました。
お蔭様で奇跡的に謡い出しのタイミングは合ったように思います。

明日やってうまくいく自信はありません(笑)

出演者が感想を言うのは如何かと思いますが、概ね違和感なく御覧いただけたのではないかと感じました。
強いて言えば、薪ノ段(主の常世が修行者のために、秘蔵の鉢の木を切って火に焚き、暖をとる場面)の後の音楽が、ストーリーの根底にあるテーマとは若干イメージが違うかな・・・。
しかし是はあくまで僕の個人的な感想ですので、お許し下さい。




お客様の感想を伺いたいと存じます。
もしこのブログを見ていただいた方の中で、当日御覧いただいた方は、
是非ともコメントをお書き下さいませ。宜しくお願い致します。



建長寺の写真をUPさせていただきます。










 

御本尊の地蔵菩薩像


会場の龍王殿 

建長寺は巨福山(こふくさん)建長興国禅寺といい、臨済宗建長寺派の大本山で、今から約760年前、鎌倉幕府五代執権 北条時頼が建立した日本最初の禅寺です。
建長汁(けんちんじる)は建長寺発祥の料理だそうです。

国宝の梵鐘はもちろん、伽藍のほとんどが国の重要文化財で、江戸時代に再建されたものとはいえ見事です。




時頼はまさにワキの役ではありませんか。
無知無学の私は存じませんでした。

知った瞬間、緊張感が身体中を駆け巡りました。












2012/11/09

Bob Dylan / Tempest


Bob Dylan's New Album  「Tempest」

デビュー50周年という節目を迎えたDylanの通算35枚目。

僕がリアルタイムで聞き始めたLP(CD)は
1974年の「Before The Flood (偉大なる復活)」からだから、もうすぐ40年になるわけですね。早いものです。

このCDについては、各音楽雑誌で評論家の方々がいろいろおっしゃってますし、僕は音楽評論家ではないので、あまり言いません(笑)

但し近年秀作が続く中でも、これは最高作間違いなし!
個人的にDylanのCDのBest 3に入ってくるかもしれません。

Never Ending Tour のBand Member によるスタジオでのライヴ録音。
これがいいんです。
ラスト3曲の長作は強烈です。
我々にとっても、Dylanにとっても、暗い時代なんですかね。





My Best CD Of Bob Dylan

     ① 「Blonde On Blonde」
  ② 「Blood On The Tracks」
  ③ 「Before The Flood」

図らずも皆 B で始まりますね。今気が付きました。
各々思い入れの多い中から Best3 を選ぶなんて至難の業ですが・・・

曲のBest3を選出するのは不可能です!





Dylan Fan はご存じかと思いますが、「Tempest」のProducerのJack Frost は、Dylan自身ですよ。

デビュー30周年の時のSpecial Live 素晴らしかった!
50周年も何か期待してます。



すでにアメリカピューリッツァー賞、フランス芸術文化勲章、スウェーデンポーラー音楽賞など、世界各国から受賞されているDylanですが、近年Dylanにノーベル賞を!という話があります。

Dylanの詞は、いろんな所からの引用も多いのですが、私は
いいと思います!

御年71歳にして、この制作意欲。うかうかしてられません。

NO MUSIC, NO LIFE!









2012/11/05

縞水衣

縞水衣(しまみずごろも)

水衣には無地のものと縞模様のものと2種類あります。
流儀では、主に2種類の縞模様の柄を使います。

太い縞の方は「ねぼけ縞」、細い方は「八丈縞」と言います。
ねぼけ縞の名の謂れは、何となく寝ぼけているように見えるからとか・・・








縞水衣は弁慶、山伏、僧などの役の時に使い、この衣を着る時は、必ずイラタカの数珠を持ちます。

ねぼけ縞は、「葵上」の横川(よかわ)の小聖(こひじり)役の姿を思い出されると思いますが、衣の下には、格子厚板(無色)を着ます。

八丈縞は、「船弁慶」小書き付きの時や「正尊」の弁慶が多いですね。他にもありますが・・・
下には必ず色入り厚板を着ます。

数珠についてはまたいずれ。








2012/11/01

文化庁派遣事業 ~愛媛県 ④


11月1日(木)

4日め。西条市立吉井小学校。
10時半に宿を出発。1時半から3時半の公演でした。

5時に宿に帰り、荷物を部屋に置いて、近くの宝厳寺へ。
    665年(天智天皇4)創建と伝わる古刹。時宗の開祖、一遍上人の誕生地として知られ、本堂には室町時代作の一遍上人立像(重要文化財)がある。境内には、子規が詠んだ「色街や 十歩はなれて 秋の風」の碑が立つ。
    普段は開放されていない本堂の中に、一遍上人の御木像が置かれているということなので、思い切って住職のお住まいを訪ね、拝ませていただけないかと尋ねてみると、快く拝見させていただけました。
    それはそれは見事で、我々に訴えかける力と威厳に圧倒されます。


 
遊行柳の枝を挿し木したと伝えられる
 
上人直筆を彫ったもの

 
 


 
 
 
さすがに国重文の御木像の写真を撮ることは許されませんでした。
80を過ぎたご住職はとてもお元気で、お話しをされるのが好きでたまらないという感じの優しい方でした。

私が能のワキ方で、いろんな高僧の役をさせていただいていると話すと、ニコニコされて「役徳ですな~。私はなれません(笑)」とおっしゃってられました。実に能の事にも詳しい方でした。


3日間お世話になりました
道後温泉「大和屋本店」の写真をUPしておきましょう。






食事は朝食のみでしたが、ボリューム満点。せっかく体重減ってたのに・・・

 
 

夜に入った 「道後温泉本館」







仕事をしてないと思われても困るので、最後に舞台写真を1枚。



明日は最終日。東温市立拝志小学校にて公演をして、そのまま松山空港へ。羽田から、今度は小松空港へ飛び、金沢の実家に帰ります。
これももちろん仕事です(笑)