2023/09/28

2023年10月の主な出演

 1日(日)  観世会・秋の別会

       夜討曾我・十番斬(観)

        シテ五郎・坂口貴信  十郎・角幸二郎

         観世能楽堂  午後1時開演








4日(水)  火祭薪能・大山阿夫利神社

       清経・替之型(観)

        シテ 観世三郎太

         大山阿夫利神社・能楽殿  午後4時30分開演





10日(火)  九皐会・文化庁巡回公演

       土蜘蛛(観)

        シテ 遠藤喜久

         松戸市立・栗ヶ沢小学校  午後1時35分始め





22日(日)  鹿児島謡曲連合会七十回大会・薩摩川内ゆかりの能

       鳥追(宝)

        シテ 石黒実都

         かごしま県民交流センター能舞台 午後2時開演








28日(土)  円満井会定例能

       小鍛冶 (春)・第1部

        シテ 中野由佳子

         矢来能楽堂  午後12時30分開演










 


29日(日)  りゅうーとぴあ能

        石橋(宝)

         シテ

          新潟・りゅうーとぴあ        

2023/09/18

2023/9/2 武田尚浩独立四十周年記念・能尚会「鸚鵡小町」

【舞台写真】 撮影 前島吉裕

鸚鵡小町

令和5年(2023年)9月2日
 
武田尚浩独立四十周年記念・能尚会

シテ 武田尚浩  ワキ 殿田謙吉



自身三度目の鸚鵡小町でした。


















2023/08/30

2023年9月の主な出演

2日(土)  第30回・能尚会 武田尚浩独立四十周年

       鸚鵡小町(観) シテ 武田尚浩

        観世能楽堂  開演 正午 開場 午前11時20分

                             t.naohiro0321@gmail.com









3日(日) 第15回・清能会 塩津能の會

      西行桜(喜)★ シテ 塩津哲生  ワキ 宝生常三

       宝生能楽堂  開演 午後1時半

        http://kita-noh.com/ticket



 





9日(土) 第52回・朋の会

      雨月(観)  シテ 松木千俊

       観世能楽堂  開演 13時

        https://www.kanze.net









10日(日) 豊田市能楽堂・特別公演

       卒都婆小町・一度之次第(観) シテ 味方玄

        豊田市能楽堂   開演14時

         https://www.t-cn.gr.jp/










12日(火) 坂井同門会

       鉄輪(観) シテ 津村聡子

        宝生能楽堂  開演 16時

         http://hakusho-kai.net









16日(土) 第23回・青葉乃会

       実盛(観) シテ 柴田稔

        銕仙会能楽研修所  開演 午後3時

         http://www.tessen.org









17日(日)  梅若会定式能

       松風・見留(観) シテ 山崎正道

        梅若能楽学院会館  開演 午後1時









18日(月・祝) 二人の会・田崎隆三 甫

        葵上(宝)  シテ 田崎甫(はじめ)

         宝生能楽堂  開演 午後1時

          https://www.tazaki-noh.com









23日(土・祝) 第54回 喜多流青年能

       是界(喜) シテ 金子龍晟 

        矢来能楽堂  開演13時

         http://kita-noh.com/ 













23日(土・祝) 練馬薪能

      殺生石(観) シテ 梅若紀長




 

2023/08/22

2023/8/19 信州安曇野薪能「善界」

8月15日
相模薪能(寒川神社)。
台風7号の被害を避けるため、雨天会場の体育館が避難所になってしまったようで、中止が2日前に決定しました。
確か前年も雨天中止だったので、誠に残念。自然相手では仕方ないか。




8月19日
信州安曇野薪能(安曇野市龍門淵公園)
今回で32回目の開催だそうですが、私は2回目。もう10年くらい前に「融」の半能のワキで出演させていただきました。

当日のお昼前に師匠家を出発。中央道は国立府中のあたりでは、いつもの渋滞。山梨県勝沼を過ぎた辺りから雨が降り始め、甲府の南を走行中では、急に雷雨。途轍もない降雨は車の前の視界は遮り、すぐ近くに落ちる雷鳴で、久々に恐怖を感じ、後ろ座席で固まってました😅 運転してなくてほんとに良かった。

会場に着くと、そこだけまだ雨は降っておらず、時間通りに開演したのですが、直後から豪雨。ほぼ1時間待つと雨が上がるということで、開演時間を遅らし、舞台上を雑巾で拭き、演能も大幅に短縮して上演。能「半蔀」は半能で、ワキは出ず。狂言も短縮版。留の「善界」も半能。舞台が濡れているので、ワキツレは出ず。結局私も出番は「善界」半能の短縮版、1曲でした。

写真は開演前、まだ雨が降り出す前の舞台写真です。





東京に戻ったのは日が変わる直前。出演時間が短い割にくたびれました😅




2023/08/15

2023/8/13 能楽キャラバン・福井公演「道成寺」

8月12日
能楽キャラバン・福井公演。
能は「道成寺」。シテは味方玄(みかたしずか)師。師とは十年以上前に福岡大濠公園能楽堂、同じ道成寺での共演があります。思い出しますね😀

今年の夏の日本は猛暑続きで、この日も大変な酷暑でした。その上北陸での観世流の道成寺は珍しく、また京都片山家の曲でもある「三輪・白式神神楽」の上演とあって、お客様は満員。クーラーの効きもイマイチで、久しぶりに大汗をかきました。
体力はかなり回復してはおりますが、道成寺の祈りは時間も長く、重労働ですね😆

写真は前日の申し合わせの前に釣らされた鐘です。会場は福井市パピリンホール。











2023/08/11

2023/8/8 能を知る会・横浜公演「紅葉狩」

8月9日
能を知る会・横浜公演。午後2時開演。能は「紅葉狩」
シテは中森健之介師。
自分は最近背丈が縮んできている😅ので、おシテが大きく見えますね。鬼女だからいいか😀

写真撮影は、駒井壮介氏です。