能楽師 殿田謙吉

能楽師・殿田謙吉が舞台活動や日常の事を綴ります。ワキ方らしく能楽五流の舞台をご紹介します。

2021/09/05

Japanese Noh Hagoromo (English subtitles) 観世九皐会・若竹能 「羽衣」(英語解説)シテ鈴木啓吾 ワキ殿田謙吉

投稿者 kenkichi tonoda 時刻: 12:21 0 コメント
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: You Tube配信, ワキの装束, 殿田謙吉としての営み, 能公演
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

プロフィール

kenkichi tonoda
殿田 謙吉(とのだ けんきち)
ワキ方 下掛(しもがかり)宝生流

1959年12月24日生
石川県金沢市出身、東京都練馬区在住
殿田保輔(やすすけ)の長男

先代宗家 人間国宝の宝生閑
現宗家 宝生欣哉 および 父の指導を受く

公益社団法人 能楽協会 東京支部 会員
一般社団法人 日本能楽会 会員
公益社団法人 金沢能楽会 会員

重要無形文化財 総合指定保持者

独立行政法人 日本芸術文化振興財団(国立能楽堂)伝統芸能伝承者養成研修講師

東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽 非常勤講師を歴任

東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻卒業

東京・金沢で下掛宝生流謡曲を教える社中の会「蔦声会(ちょうせいかい)」を指導

古典を始め、復曲、新曲にも数多く携わる
海外公演参加は20回を超える

いしかわ観光特使

詳しいプロフィール

お稽古のご案内

東京(光が丘自宅及び神田小川町木原舞台)と金沢(弥生町・自宅稽古場)で下掛宝生流の謡を月2回を基本にお稽古致します。団体稽古、個人稽古ご相談に応じます。ご希望の方は、こちらのフォームからお問い合わせください。

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2024 (24)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2023 (42)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2022 (52)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2021 (36)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ▼  9月 (1)
      • Japanese Noh Hagoromo (English subtitles) 観世九皐会・若竹...
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (59)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (55)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2018 (44)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (18)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2017 (24)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (6)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (34)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (9)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (64)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2014 (66)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (74)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2012 (113)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (16)
  • DIALOGUE (224)
  • 能公演 (183)
  • 出演スケジュール (153)
  • 公演情報 (137)
  • 殿田謙吉としての営み (109)
  • いしかわ観光特使 (91)
  • 金沢能楽会 (66)
  • FOOD (34)
  • ワキの装束 (28)
  • 能 テレビラジオ放送 (26)
  • 能楽史蹟探訪、 (23)
  • お奨めの店 (20)
  • MUSIC (19)
  • 舞台写真 (19)
  • 能のあらすじ (15)
  • 海外公演 (14)
  • 美術館・博物館、 (14)
  • 記事 (14)
  • 鎮扇 (13)
  • You Tube配信 (12)
  • 西国三十三所観音霊場、 (10)
  • 心の休息 (9)
  • 能関係特別展 (9)
  • You Tubeチャンネル金沢能楽会 (7)
  • 能劇「群衆の人々桜の下に」 (4)
  • 能楽Q&A (3)
  • 金沢能楽会、殿田謙吉としての営み (1)

能楽会・能楽堂リンク

































当ブログのリンクについて

当ブログへのリンクは基本的にフリーですが、こちらからご連絡頂けると嬉しいです。リンクの際は必ずブログトップ http://tonoda.blogspot.com/ にお願い致します。リンク時はこちらのバナーをご活用ください。


Copyright (C) Kenkichi Tonoda All Rights Reserved. 「Awesome Inc.」テーマ. テーマ画像の作成者: mammuth さん. Powered by Blogger.