11月10日
皐風会(代表 小島英明・観世九皐会所属)の一員として、11月9日(火)より11日まで3日間、富山(氷見市)、石川県内(川北町、小松市)の文化庁巡回公演に参加してきました。
小学校授業の一環として行っておりますので、公演は朝10時半から。
舞台設営はスタッフや出演演者が自ら略式舞台を設営しますので、朝ホテルを出発するのは、ほとんどが7時台。お昼過ぎに公演が終わって午後から2時頃からは、拘束がないので、この日は金沢城公園・鼠多門を見に行きました。
今年の7月に復元完成されたのですが、未訪でしたので、ゆっくりと拝見しました。
これも「いしかわ観光特使」の仕事です(笑)
鼠多門・鼠多門橋
金沢城の西側、黒い海鼠漆喰(なまこしっくい)の「鼠多門」と、場内最大規模の木橋「鼠多門橋」が、明治期に失われて以来、約140年ぶりに復元整備され、往時の姿が甦りました。
![]() |
尾山神社側からの入り口 |
足を延ばして「玉泉院庭園」へ。
金沢城二ノ丸御殿の復元に向けての準備を重ねている石川県。益々の観光立県を目指すには不可欠です。応援させていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿