2022/07/28

2022年9月の主な出演

3日(土)    京の月夜の物語 第一話 (橋本聲吟社)

           融(観)    京都観世会館    13:00~

4日(日)    未来につながる伝統 能公演

           七人猩々(宝)  宝生能楽堂    14:30~

9日(金)    銕仙会

         夕顔(観)    宝生能楽堂     18:00~

11日(日)   月浪能 特別会

         鷺 (宝)☆    宝生能楽堂     13:00~

17日(土)    坂口貴信之会

         善知鳥(観)   観世能楽堂     13:30~

18日(日)   高岡文化ホール能 第二部

         通小町(宝)   高岡文化ホール   13:30~

19日(月)   能楽体験ワークショップ ワキになってみよう!

                  石川県立能楽堂   13:30~

24日(土)   セルリアンタワー能楽堂定期能

         花筐☆    セルリアンタワー能楽堂

24日(土)   練馬薪能

         清経(観)  石神井松の風文化公園  17:30~

28日(木)   土浦薪能

         高砂(観) 土浦城址本丸内(亀城公園) 18:00~  


  ☆はワキツレ

  詳細は更新します



 





                                 
 

2022/07/07

令和4年度 金沢市中学生観能教室「羽衣」

 


今年も無事開催されております、金沢市内中3生観能教室。

今週は火曜日から始まり金曜日まで。来週は火、水の6日間。1日ほぼ4回で計23回の長丁場です。例年よりコロナ感染予防のため、1回に観能する生徒の数を減らしておりますので、演能回数がその分増えております。

場所は石川県立能楽堂。曲は狂言「附子」と能「羽衣」。能はもちろん短縮版です。




これは天人の羽衣が松の木に架かっている様?を現しております😀これを漁師白龍(はくりょう・ワキ)が取って家宝にしようと帰るところに、天人に呼び止められるわけです。


最後に揚げ幕の隙から撮ったものと、揚げ幕の横の嵐窓から撮った写真を。






2022/07/04

NHK Eテレ 新にっぽんの芸能「謡降るまち 金沢『能』めぐり」

7月1日に、NHK Eテレで放映されました「新にっぽんの芸能・謡降るまち 金沢『能』めぐり」。

私も拝見しましたが、35分間の短い時間に、的確に編集されていたと思います。

番組内に登場しました平木豊男氏。私が父の後を継いで彼を指導し、今では金沢能楽会になくてはならない存在です。

殿田家は幕末の頃は、家業を営みながら能にも携わり、前田藩からお米をいただいております。いわゆる町役者です。前田藩内の町役者では、狂言の野村万蔵家が有名ですが、江戸時代から現代まで、金沢を中心に活動している家は、大鼓の飯島家と当家だけです。

見逃された方々へ朗報です。再放送があります。

7日(木)14:15~14:50、8日(金) 5:30~6:05

ワールドプレミアム:7日(木)24:15~24:50


石川県にお住まいの方へは、県内放送があります。全国放送の内容を再編集したものです。

いしかわ令和プレミアム「加賀宝生」

(総合:1ch)7月15日(金) 19:30~  再放送 16日(土) 9:30~



是非ご覧くださいませ。




2022/07/01

氷室まんじゅう

昨日の国立能楽堂特別公演を終えて、今朝の新幹線で金沢入り。

今年もいただきました。「たろう」さんの氷室万頭。実は6月30日にいただく「水無月」といっしょに😁 たろうさん、今年は一段と美味しかったですよ~


この3色、中身は粒あん、こしあん、みそあん。
家族の無病息災を祈りながらいただきました。


氷室万頭の謂れ

藩政時代の陰暦6月朔日(ついたち)、江戸邸から氷を将軍に献上するのが恒例となっておりました。この氷は冬から氷室(ひむろ)に貯蔵した天然水を莚(むしろ)と笹の葉で幾重にも包んで、二重の桐の長持に容れ、八枚肩の脚夫によって昼夜通して走り続け、途中数か所で新しい脚夫に引き継がれ、四日間を要して江戸まで120里の道を急送したものです。

この日は藩公もまた氷を喫し、近臣にもこれを賜与しました。

江戸まで無事に氷が届くようにと、供せられた氷室万頭は、氷室の節句に大切なものの無事を祈り、無病息災を祈って、麦万頭を食べる習慣として広がりました。

嫁の嫁ぎ先へ、ちくわや炒り米を添えて届ける風習もあります。

はじまりは享保年間、五代藩主前田綱紀公の時、金沢の生菓子屋、道願屋彦兵衛の創案をいわれています。

饅頭屋が生み出した百万石文化です。