都会の喧騒を離れて、四方を山に囲まれた深山幽谷の地。
曹洞宗大本山・永平寺。
念願叶って初参拝。福井県は石川県よりクリスマス寒波の雪が少なかったとは言え、かなりの残雪です。幸い参拝時に雨は降らず、落ち着いてお参りすることができました。
![]() |
唐門 |
![]() |
傘松閣 |
![]() |
法堂 |
![]() |
中雀門 |
![]() |
山門より僧堂を見る |
![]() |
雪のため全景は撮影不可 |
![]() |
四天王 |
都会の喧騒を離れて、四方を山に囲まれた深山幽谷の地。
曹洞宗大本山・永平寺。
念願叶って初参拝。福井県は石川県よりクリスマス寒波の雪が少なかったとは言え、かなりの残雪です。幸い参拝時に雨は降らず、落ち着いてお参りすることができました。
![]() |
唐門 |
![]() |
傘松閣 |
![]() |
法堂 |
![]() |
中雀門 |
![]() |
山門より僧堂を見る |
![]() |
雪のため全景は撮影不可 |
![]() |
四天王 |
28日永平寺参詣の前に、参道横にある「柏樹關」に宿泊。
この宿。先ずは寺院のような入口の豪華さに驚嘆。扉をどうやって開けるのかと思いきや自動ドア。
ロビーに入った瞬間お香のいい香り。
お部屋も余計なものが一切なく、居心地の良さは格別です。
私がいただいた食事は和食膳でしたが、基本が精進なのでしょう。身体にやさしい食材が多く、揚げたてをいただく天ぷらまで、すべてが美味しく感動でした。
親禅の宿ということで、禅体験ができます。
翌朝の4時50分にフロントに集合。永平寺に入り、法話を拝聴、座禅も体験。
が、私は残念ながら12月の始めに胸関節痛(肋軟骨炎)を患っており、今も痛みがかなり残っておりますので、大事をとって参加を断念しました(泣)
永平寺の開場時間が午前8時30分なので、翌朝ゆっくりマイペースで参拝させていただきます。
チェックアウトの接客は尼僧さん。とっても優しく親切な対応、ありがとうございました。
また柏樹關に泊まり、次回は体験にも是非参加したいです。
6日(金) 少林山星祭り能 高崎・少林山達磨寺大講堂
高砂(観) シテ 下平克宏 18:00~
7日(土) 能楽キャラバン!足利公演(梅若研能会) 足利市民プラザ
土蜘蛛(観) シテ 中村裕 13:30~
8日(日) 月浪能 宝生能楽堂
皇帝(宝) シテ 藤井雅之 13:00~
14日(土) 府中市民能 府中の森芸術劇場・ふるさとホール
敦盛(観) シテ Ⅰ部 観世喜正 Ⅱ部 中森貫太
Ⅰ部 10:00~ Ⅱ部 14:00~
15日(日) 能楽キャラバン! 観世能楽堂・特別公演
石橋(観) シテ 観世三郎太 13:00~
21日(土) 能楽キャラバン! 銕仙会・特別公演 宝生能楽堂
三山(観) シテ 馬野正基 13:00~
22日(日) 能楽キャラバン! 金沢公演 石川県立能楽堂
乱(宝) シテ 渡邊茂人・松田若子 13:00~
28日(土) 金春円満井会 矢来能楽堂
弱法師(春) シテ 中村昌弘 Ⅰ部 12:30~