2015/12/14

金澤神社

12月12日に、いしかわの伝統文化活性化実行委員会主催の
加賀宝生☓京金剛 ~夢の競演 の無事を祈念するためお詣りをさせていただきました。

拝殿の中でお祈りさせていただくのは初めてでした。

金澤神社 http://kanazawa-jj.or.jp/about/

 金沢神社(かなざわじんじゃ)は、石川県金沢市に鎮座する神社である。菅原道真を主祭神とする。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
 寛政6年(1794年)、加賀藩11代藩主前田治脩藩校明倫堂を建てた際、その鎮守社として、学問の神であり、前田家の祖先とされる菅原道真を奉斎する神社を創建したのに始まる。兼六園を整備する際に明倫堂は別の地に移転したが、神社はそのまま残され、12代藩主前田斉広が建てた竹沢御殿の鎮守社とされて竹沢御殿御鎮守天満宮と称した。神社には、災難除けの神である白蛇竜神、交通安全の神である琴平大神、商売繁盛の神である白阿紫稲荷大明神も合わせて祀り、歴代の藩主が兼六園を散策する際に藩内の繁栄と平和を祈願した。
神社への参拝は、明治以前は4月25日と9月25日の例祭の時に城下の婦女子にのみ許されていた。明治7年(1874年)の兼六園の一般開放にあわせて、自由に参拝が出来るようになった。明治9年(1876年)に金沢神社に改称した。
学問の神である菅原道真を祀った神社の中でも金沢市の市街地に最も近く藩校の鎮守であったという経緯もあって毎年受験シーズンには、数多くの受験生が参拝に集まる。平成16年(2004年)には、本殿および拝殿が登録有形文化財として登録された。

       ウィキペディアより抜粋

 





拝殿内の写真は宮司様の許可をいただきました
剣梅鉢(加賀梅鉢)紋でいっぱいです


 



神門(隋身門)


撤下神饌(てっかしんせん)とは?

日本の神社や神棚に供える供物を神饌という。神社などでは、米、塩、水、野菜、魚、干物、海藻、果物、清酒などを供える。供えた神饌のお下がりを撤下神饌という。これは神様が召し上がったものをいただくことにより、神様との結びつきを強くし、神様の御力を分けていただき、その加護を期待するものである。
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿