3月17日 下掛宝生流 能の会
国立能楽堂 午後2時始め
我々も「メインは、能<檀風>」です」と申し上げてはおりますが、実はこの会を始めた趣旨の1つに、下掛宝生流の謡を素謡で1曲じっくり聴いていただこうという目的があります。
下掛宝生流は三流(福王、高安、下掛宝生)あるワキ方の流儀ですが、我々は能の中で、ワキという役を勤めるだけではなく、流儀としての独立した謡本を持ち、流儀独自の謡を持っております。
江戸幕末から明治にかけて、もちろん今でも、流儀の謡を愛していただいた方々は数多くいらっしゃいます。
シテ方諸流との比較を申し上げるつもりは勿論ありません。 しかし流儀の謡が、シテの謡所でも地の謡でも、独特の謡いぶりを厳然として保持していると自負しております。
素謡「経政(つねまさ)」は約30分の小曲ですが、家元のシテ、大先輩野口師のワキ、欣哉師を地頭にしての地謡をどうぞお楽しみくださいませ。
当日会場にて、「檀風」「経政」の流儀の謡本2冊を販売いたします。
値段は忘れましたが、1500円前後でしょう。
まだ残席はございます。
シテ方とは違ったワキ方の流儀の素謡や秘曲「檀風」をご鑑賞くださいませ。
|