1月22日
朝7時50分にホテルを出発して、本日会場の 熊本県立天草支援学校へ。
10時~11時30分 というコンパクトな公演です。
この学校のような、何かしらの障がいを持つお子さんたちの前で能楽公演をする事は、大変意義があります。
たとえ障がいをお持ちのお子さんたちでも、日本の文化に直に触れていただき、日本人の誇りを持っていただくことは大切です。
何より皆さんの鑑賞態度の熱心さ。校長先生からは「うちの生徒たちは本物の芸術がわかるんです。今日も皆の眼が輝いてました」と言っていただき、私たちも全身全霊を込めて勤めた甲斐がありました。
皆様からは見えない黒の暗幕の中は、こんな感じです。
このスペースやステージの上で着替えたり、装束を着けたりします。
12時には撤収も完了し、本日のお仕事はおしまい♪
ここからは食べログのようになってしまいますが、どうぞお許しを。
昼食 天草黒牛焼肉 「たなか畜産」
極上です♪
レバー、ハツ、丸腸、ギアラ もう新鮮!
当然上カルビ等のお肉もあったのですが、写真は撮り忘れました。
バイキング形式のカレー、牛丼がとっても美味しいし、おでんまでありましたが、さすがに食べきれません(笑)
 |
舞台同様パワフルな 亀井広忠さん | | | |
 |
4月20日の九皐会別会「安宅」でご一緒させていただく遠藤喜久氏。 ごめんなさいm(__)m でも人の事は言えません。皆のお腹が同じ状態です。 | | | | |
ここまでで東京へ帰る 大日方、御厨両氏と天草空港にてお別れし、バスは本日宿泊の
熊本市 三井ガーデンホテル熊本へ。
車中皆爆睡
潮位の干満差が8メートルあるという有明海。
潮が引いています。遥か向うに雲仙普賢岳が見えます。
熊本市内に入り、ホテルに着く前に、熊本城と加藤神社へ。
ご神体は勿論 加藤清正公
10年計画の改修工事を終えた熊本城。
天守も見事!
この櫓は清正公築城時のままの姿
まさに名城です