今夜は徹底的に鰯(いわし)が食べたくなり、母と二人で金沢市片町の「鰯組」へ。
Sardine Cuisine IWASHIGUMI
www.iwashigumi.com
刺身sasimi |
塩焼き sioyaki Simpul is best! 塩加減最高! 南蛮漬けnanbanzuke 黒ごま豆腐 rurogoma tofu 鰯と とろろ芋のコロッケ (にんじんと豆乳のソース) 〆は鰯のバッテラと団子汁
素材は鰯ですが金沢の食文化が感じられます。
親方の東さん、ホントいい仕事してます。
|
刺身sasimi |
塩焼き sioyaki Simpul is best! 塩加減最高! 南蛮漬けnanbanzuke 黒ごま豆腐 rurogoma tofu 鰯と とろろ芋のコロッケ (にんじんと豆乳のソース) 〆は鰯のバッテラと団子汁
素材は鰯ですが金沢の食文化が感じられます。
親方の東さん、ホントいい仕事してます。
|
天の安河原 |
柴又帝釈天「題経寺」 |
若いお兄さんが運転してくれます。 二人乗りなので僕は歩きました。 いい運動(笑) |
帝釈天参道内の「川千家」にて昼食 天ぷら重のエビ天がプリプリで美味! 見つけました!
寅さん記念館や山本亭にも行きました。山本亭は大正末期の和洋折衷の建物で、書院庭園が見事でした。
もう少々足を延ばし、矢切の渡しへ。
風が強く、お母さんもいたので乗船は諦めました。料金は大人片道100円だそうです。片道って言われてもね~
今日は本当にリフレッシュできました。
|
上は中啓、下は鎮扇 |
紅白牡丹 「鷺」のワキなどに持つ。 |
神扇(かみおおぎ) ワキ能の時に持つ。 表絵は桜の下にいる四仙人を描く。 上写真は裏絵の桐と鳳凰の図。 |
波に舞鶴の絵 武士出立で紅入りの着付を着た時に持つ。 |
雲に小松 主に大口(おおくち)という 大きな袴をはいた僧が持つ。 |
霞 流儀の「道成寺」の決まり扇です。
|
月に立浪 流儀の「猩々乱(しょうじょうみだれ)」の決まり扇です。 |
山伏扇 芭蕉(ばしょう)の葉を描いています。 |
男扇 羽衣などの漁師や、武士でも紅の入らない着付を着た時に持つ。 |
七賢人 墨絵扇 着流し僧や「羽衣」のワキツレなどが持つ。 |